暑い夏、体がだるくなったり食欲が落ちてしまう「夏バテ」に悩む方は多いのではないでしょうか。薬局や漢方専門医でよく勧められる漢方薬の中でも、「清暑益気湯(せいしょえっきとう)」と「補中益気湯(ほちゅうえっきとう)」は特に注目されています。今回はこの二つの漢方薬について、その特徴や効果、選び方のポイントをわかりやすくご紹介します。
清暑益気湯とは?
清暑益気湯は、夏の強い暑さによって消耗した体の「気(エネルギー)」を補いながら、暑さによる体のほてりやのぼせ、倦怠感を和らげる漢方薬です。主に下記のような症状に適しています。
- 暑さで体力が落ちている
- のどが渇きやすく、疲労感が強い
- 体がほてって寝苦しい
※清暑益気湯は体の中の熱を冷ますわけではなく、暑さによる消耗やバランスの乱れに対する補助が主な作用です。適切な水分補給と併用して使うのが効果的です。
補中益気湯とは?
補中益気湯は、元気がなく疲れやすい、食欲が落ちてしまうといった「気力不足」に対して伝統的に使われてきた漢方です。消化器の働きを助けて体力の回復を促すため、特に次のような時期や症状におすすめです。
- 夏バテで体力が全体的に落ちている
- 食欲がなく、胃の調子が悪い
- 冷房で体が冷えていると感じる
補中益気湯は体の「中気」を補い、疲労回復や免疫力向上にも役立ちます。
どちらを選ぶべき?使い分けのポイント
夏バテの症状によって、清暑益気湯と補中益気湯は使い分けるのが理想的です。
症状・状態 | おすすめ漢方 |
---|---|
暑さでほてりやのぼせ、強い疲労感 | 清暑益気湯 |
全身の気力不足、食欲不振、冷えがある | 補中益気湯 |
症状が重複する場合や判断に迷うときは、医師や漢方専門家に相談することをおすすめします。
漢方を取り入れる際の注意点
- 漢方は即効性を期待するものではなく、体質や症状に合わせてじっくり継続することで効果が現れます。
- 自分の状態に合わない漢方を使うと逆効果になることもあります。必ず専門家の診断を受けましょう。
- 水分補給や休息、栄養バランスの良い食事と組み合わせて体調管理してください。
夏の厳しい暑さを乗り切るために、清暑益気湯や補中益気湯のような漢方薬は力強い味方になります。体の声をよく聞き、自分に合った方法で夏バテ対策を整えていきましょう。